婚活や恋人探しの恋活など目的はさまざまですが、女性がマッチングアプリで「会ってみたい!」と思うかどうかは、プロフィール情報に登録されている顔写真でほぼ100%決まると言えます。
どんなに性格や中身に自信があっても、写真の印象が悪いと「いいね!」やメッセージは届きません。
では、女性にはどんなイメージの写真がウケるのでしょうか?

そこで今回は、男性がマッチングアプリで好印象を与える写真の撮り方を女性目線で徹底解説します。
また避けるべきNG例とその改善点もご紹介するので、どんな写真を載せようか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
マッチングアプリでモテる写真の特徴とは?
どのタイプの女性とマッチングを希望する場合でも、女性が好印象を持つ写真は、「清潔感」「雰囲気」「信頼感」があるかどうかです。
女性は多くのプロフィール写真をスクロールしながら、わずか0.5〜2秒ほどで生理的に好きかどうかを判断しています。
清潔感がある

ここでいう「清潔感がある」とは、単に身だしなみのことだけではなく、写真の中のちょっとした部分からも伝わるものも含めて言います。
女性は、何かはっきりわからなくても写真のわずかな違和感から「この人は無いな」と感じてしまいます。
チェックしておきたい4つのポイントは、以下のとおりです。
①肌:
ニキビや肌荒れをそのままにしていないか
顔色が暗く写っていないか、または日焼けしすぎていないか
②髪型:
ボサボサのままになっていないか
薄毛や髪の悩みをそのままにしていないか
ヘアカラーが落ちてプリン状態になっていないか、パサついていないか
③ファッション・服装:
服がシワシワで生活感が出すぎていないか
ブランドで固めすぎていないか 趣味や個性が強く出すぎていないか
④歯:
歯並びや黄ばみが目立っていないか
「こんな細かいところまで気にしなきゃいけないの?」と思うかもしれませんが、女性は数秒でこういった点を見抜いています。
雰囲気がいい

写真全体の「雰囲気」は、その人の印象を大きく左右します。
どんなに清潔感があっても、暗い部屋や雑多な背景では魅力が半減してしまいます。
女性は写真を見た瞬間に、「この人とデートしたら楽しそう」「この人のファッションセンス好き」といった空気感を感じ取ります。
明るい場所で撮ったり、自然光を取り入れたりするなどちょっとした工夫で、写真の雰囲気はぐっと良くなります。
信頼感がある
マッチングアプリの写真では、「信頼できそう」「誠実そう」という印象も非常に重要です。
いくら外見が整っていても表情が硬かったり、無理にキメたポーズでは、その魅力は伝わりません。
相手に信頼感を伝えるには、自然な笑顔と姿勢がポイントです。
笑顔で背筋を伸ばして撮るだけでも印象は大きく変わります。
「この人なら話してみたい」と思われるような安心感のある写真を意識しましょう。
マッチングアプリで避けるべき写真
自撮りは、角度や距離を間違えると顔が大きく見えたり、妙なカメラ目線や表情が硬くなったりして不自然な印象になってしまいます。
また、「テキトーに撮ったのかな」というマイナスの印象を与えてしまいます。
マッチングアプリでよく見かける洗面所やジム、更衣室などで撮った鏡越しの自撮りは、清潔感に欠けたり、ナルシストな印象を与えやすいので要注意です。
特に、上半身裸の写真は「自己アピールが目的」と感じられてしまうため、絶対に避けましょう。

無表情・真顔すぎる写真
クールに見せたいと思って撮った真顔や無表情の写真は、怖い印象を与えてしまいます。
また、目を大きく見せようとして目を見開いたドアップの写真は、威圧感や恐怖感を与えてしまうので使うのはやめましょう。
背景が汚い・生活感が出すぎている
部屋の中が散らかっている、洗濯物やゴミが写っているなど、背景が雑然としている写真も避けましょう。
どんなに自分の身なりを清潔にしていても、「だらしない」「生活が乱れていそう」と思われる原因になります。
自慢がすぎる
自分をよく見せようと、高級車やブランド品、お金や筋肉をアピールするのはマイナスです。
一部の女性には刺さるかもしれませんが、外見のアピールがすぎると、「中身は?」と女性に敬遠されてしまいます。
複数人との集合写真ばかり
複数人との集合写真ばかりだと、誰が本人なのかわかりづらく、女性はわざわざ手を止めて確認しません。
1人で写っている写真をメインに設定し、複数人との集合写真はサブ用として選ぶのがおすすめです。
また集合写真に異性が写っているのもNGです。
加工しすぎ・フィルターが強すぎる
肌をきれいにしすぎたり、輪郭を細くしすぎたりすると、実際に会ったときの印象と大きくズレてしまいます。
「実物と違う」と思われると信頼感を失いやすいため、補正は自然な範囲にとどめるのがベストです。
マッチングアプリでは普段の日常を切り取ったような「自然体」が大切です。
過度に飾るよりも、「清潔感」と「親しみやすさ」を意識した写真選びを心がけましょう。
マッチング率をあげるおすすめの撮り方&加工ポイント5選
マッチングアプリの写真は、「ありのままの自分」を見せるだけでは十分ではありません。
ほんの少し工夫するだけでイメージが良くなり、マッチング率もどんどん増えていきます。

①他の人に撮ってもらう
自撮りはどうしても角度や距離感が不自然になり、ナルシストっぽくなりがちです。
友人にお願いするか、プロのカメラマンに依頼して屋外やカフェなどで撮ってもらいましょう。
他の人に撮ってもらえば、自然な姿勢や表情が引き出され、全体のバランスも整います。
また、プロフィール写真の設定は、メインに顔が分かりやすい正面のもの、サブの写真に全身が写っているものにすれば、しっかり自身の魅力を伝えることができます。
②自然光で撮る
写真撮影は室内の暗い照明よりも、自然光のほうが肌をきれいに見せてくれます。
午前中〜午後3時ごろの屋外や、窓際の明るい場所での撮影がおすすめです。自然光を味方につけましょう!
③笑顔を意識する
自然な笑顔がベストですが、写真にしっかり収めるのは意外と難しいものです。
無理に作り笑いをする必要はありませんが、口角を軽く上げるだけでも、ぐっと印象が柔らかくなります。
笑うのが苦手な人は、友達と話している時などリラックスしている場面をカメラに収めてもらいましょう。
④背景にもこだわる
写真の背景は自身の魅力を伝える一部になるので、しっかりこだわりましょう。
- 明るい屋外や緑のある公園→爽やかなイメージ
- カフェ→おしゃれなイメージ
またスポーツや趣味、ペットとの写真は共通点を持つ人に好感を持たれやすくなります。
⑤加工は「補正」程度にとどめる
実際に会った時に「写真と違う」と思われると、信頼感を損ねてしまいます。
肌の荒れやトーンを整える程度の軽い補正はOKですが、フィルターやエフェクトをかけるのはやめましょう。
画像の明るさや彩度の微調整、肌の質感を軽く整える程度にするのが理想です。
そんな時に便利なのが、スマホで簡単に加工できるアプリ『YouCamメイク』です。
▲無精ひげをアプリで除去
▲露出の高い写真に服を着せる
▲一緒にいる女性を除去
例えば、口コミで評価の高い『YouCamメイク』なら、
- 肌を自然に整える(ニキビ・シワ・くま・くすみを改善)
- ヒゲを自然に消す
- ファッションを変える
- 背をわずかに伸ばす
- 体型を自然に補正する
- AI除去機能で背景の不要なものを消す
などの機能がそろっています。
高度のAIが搭載されているので、ボタンひとつで加工ができます。
無料で使え、初心者でも「盛りすぎない自然な加工」ができると評判です。ぜひ利用してみてください。
女性に聞いた!いいねしたくなるマッチングアプリの写真とは?
マッチングアプリを使ったことのある編集部の女性3名に聞いたリアルな意見をご紹介していきます。

女性の本音①(30代女性)
「旅行先やおしゃれなカフェの写真は、それだけで目にとまります。
シンプルですが、しっかりコーディネートされた感じが伝わる服装の男性は「ちょっとプロフィールを見てみようかな」と思います。逆に、ドアップの真顔の写真は見た瞬間から、怖いのですぐ飛ばしてしまいます。
また、エフェクトやスタンプを使って季節感を出すのはいいですが、加工がたくさんされている写真は、恋人探しや結婚を「真剣に考える相手ではないな」と感じてしまいます。」
女性の本音②(20代女性)
「私は結構見た目で判断しちゃいます。
好きな男性のタイプというよりかは、身だしなみに気をつけているかを細かくチェックします。
たとえば髪型やファッションはもちろん、どのような場面で写真を撮影しているのかなど想像しながら観察しています(笑)
ナルシストっぽい写真を使っている人や、ブランドとか車で高級感出している人は絶対NGです」
女性の本音③(30代後半)
「実は私の今の旦那とはマッチングアプリで出会いました。
正直見た目はカッコよいとは言えないのですが、誠実さや真面目さがプロフィール写真から伝わってきたのでデートし始めたのがきっかけです。
プロフィール写真でいかに自分の素を出せているかも、私みたいに結婚目的でアプリを使用している人にはささると思います。
素と言ってもある程度清潔さや印象は大事ですよ。最低限の身だしなみは必要です。」
まとめ
今回は、マッチングアプリで女性に人気がある写真とはどんなものかを女性の目線から徹底的に解説しました。
結論として女性が求めるのは、決してイケメンの写真ではなく、「清潔感があり、自然体、そして信頼感が伝わる」写真です。
★写真を撮る際に気を付けるポイントは、
- 他の人に撮ってもらう
- 明るい場所で撮影する
- 笑顔
この3つはしっかり意識しましょう!
またちょっとだけ見た目を底上げしてくれる加工アプリの併用もおすすめです。
ぜひ素敵な写真に変えて理想の出会いをつかんでくださいね!
この記事の監修者

パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。
原作者: 





