写真に写る顔からニキビ・シミ・ほくろをきれいに消せたらいいなと思ったことはありませんか?
可愛く撮れた自撮り写真でも見返してみるとニキビやシミに気がつくことはよくあると思います。
そんな悩みを解決してくれるのが美肌機能が搭載されている写真加工アプリです。
▲アプリでニキビを消す様子
最近 TikTok などでもよく紹介されている加工テクニックです。
本記事では写真からニキビ・シミ・ほくろを消すおすすめアプリや加工方法を紹介します。
ニキビ・シミ・ほくろが自然に消せるおすすめアプリ5選【2025年最新】
1位:ニキビ・シミ・ほくろ、肌荒れが全て消せる『YouCamメイク』
今や星の数ほどある美肌加工アプリですが、 中でも肌レタッチ機能のバリエーションがずば抜けて多いのが『YouCamメイク』です。
- ニキビ
- シミ
- ほくろ
の三大肌悩みを解決してくれるのはもちろん、肌に関するその他レタッチ機能が豊富に搭載されています。
このアプリを使えば、もはや、修正できない肌の悩みはないと言っても過言ではありません!
✅おすすめポイント1:高性能AIがニキビを自動認知
▲ニキビ除去加工ビフォーアフター
『YouCamメイク』の【ニキビ】除去機能ではAIが肌を認知してくれるので、ニキビを自動で除去することができます。
通常、自動肌補正機能の場合、加工がオーバーになりがちなものも多いですが、 『YouCamメイク』ならクローズアップ写真でもバレないほど自然に仕上げてくれます。
しかも、その除去にかかる時間はたったの1秒!
手間暇かけることなく一瞬で美肌が作れます。
また、【ニキビ】機能ではほくろを消すこともできます。
ほくろが気になる方はぜひ使ってみてください。
✅おすすめポイント2:レタッチ機能の種類がずば抜けて豊富
『YouCamメイク』には、それぞれの肌悩みに特化したレタッチ機能が盛りだくさんです。
上記で紹介した定番の【ニキビ】機能はもちろん、他の加工アプリではあまり見られない【シミ】除去専用の機能も用意されています。
▲【レタッチ】機能には様々な補正ツールがたくさん!
その他にも、
- 赤み
- シワ
- テカリ
- 毛穴
- キメ
- くま
- 唇のシワ
など顔の隅々まで抜かりなく補正することができます✨
【ニキビ】や【シミ】除去機能と合わせて使えば、韓国アイドルのような透明感あふれる「水光肌」を手に入れられますよ!
✅おすすめポイント3: ピンポイントの吹き出物は除去機能でオフ
▲アプリの手動除去モードで肌トラブルを消す様子
白ニキビや黒ニキビなどの小さい吹き出物やそばかすは【除去】機能を使って手動でこしこしとオフしてみましょう。
ブラシのサイズを変更すれば思い通りにピンポイントで消すことができます。
他にも、シワ消しやアホ毛消しなど【除去】機能の使い方は無限大!
ぜひ、用途に合わせてフル活用してみてください。
2位:初心者でも簡単にニキビ・シミ消し『BeautyPlus』
加工アプリの王道『Beauty Plus』の肌レタッチ機能はあらゆる肌悩みをカバーしてくれる優れモノ。
有料の【ニキビ消し】機能のほか、おすすめなのが【スマート美顔】機能です。
こちら、なんと無料でニキビ、シミ、ほくろの除去、さらには色白や小顔効果を一発でかなえてくれます。
肌補正初心者の方でも簡単に使えるので試してみてはいかがでしょうか。
3位:さっとニキビが消せちゃう『SNOW』
『SNOW』の【ニキビ消し】機能を使えば、自動的に顔じゅうのニキビを消すことができます。
一つ一つ手動ブラシで消す必要がないのでズボラさんにもぴったりです。
ただ、『SNOW』の肌補正機能は基本的に全て自動なため、写真写りによっては加工効果が不自然になることも。
よりナチュラルにニキビやシミを消したい方は【消しゴム】機能を使うのがおすすめです。
4位:ニキビ跡の赤みまで消せる『Meitu』
『Meitu』の【ニキビ消し】機能では、自動と手動の2ステップに分けてニキビを除去できます。
自動機能で全体的に目立つニキビを除去したら、残りの小さな吹き出物を手動で除去していきます。
+ニキビ跡の赤みやシミが気になる方は【肌の微調整】機能で【コンシーラー】や【クリア】濃度を調整してみてください。
白浮きすることなく、なめらかな卵肌を作ることができます。
5位:ニキビ、シミまとめて一発除去『Peachy』
『Peachy』は、シンプルな操作画面が使いやすく、幅広いユーザーから人気の肌補正アプリです。
【ニキビ】ブラシの濃度を変えれば、これ一つでニキビ、シミ、ほくろを簡単に除去することができます。
クローズアップ写真だと少し不自然に見えることがありますが、とても簡単に操作できるので日常使いには便利な加工アプリです。
また、ニキビ跡やそばかすなどは【スムーズ】機能のブラシでなぞるとよりきれいに仕上がりますよ。
無料アプリでニキビを消す方法
ここからは、1位の『YouCamメイク』という無料アプリを使ってニキビを消す方法を紹介します。 とても簡単にニキビが消せるので、ぜひ下の加工方法を参考にしてみてください。
ニキビ消し加工ステップ①【編集】をタップし、写真を選択
『YouCamメイク』アプリのホーム画面を開き、【編集】をタップします。
肌補正したい写真を選びます。
▲『YouCamメイク』アプリのホーム画面
ニキビ消し加工ステップ②【レタッチ】アイコンをタップ
編集したい写真を選択したら、【レタッチ】アイコンをタップします。
レタッチタブを開くと美肌、ニキビ、シミ、シワなど様々な肌加工機能が見つかります。▲【レタッチ】機能を選択
ニキビ消し加工ステップ③ AIでニキビを検出
レタッチの中のツールバーから【ニキビ】を選択します。
【オフ】を【オン】に切り替えるとAIが自動でニキビを除去してくれます。
▲【ニキビ】モード「オフ」の状態
▲【ニキビ】モード「オン」の状態
基本的には「ニキビ」機能でほくろも消すことができるので、ほくろが気になる人にもおすすめの機能です。
無料アプリでシミを消す方法
次にシミを消す方法をステップごとに紹介していきます。
シミ消し加工ステップ①【レタッチ】アイコンをタップ
上記のニキビ消し同様、『YouCamメイク』編集画面のツールバーから【レタッチ】機能をタップします。
【レタッチ】機能を開いたら、【シミ】機能を選択します。
▲【レタッチ】機能を開き、【シミ】を選択
シミ消し加工ステップ② AIでシミを検出
【シミ】を選択すると、アプリに搭載されているAIが顔のシミを検出してくれます。
▲AIがシミの位置を自動検出する様子
シミ消し加工ステップ③ シミの除去具合を調整
スライドバーで加工感を調整します。
あまり加工感を出したくない人はほどほどにするのがおすすめです。
▲シミの除去度「0」の状態
▲シミの除去度「100」の状態
【シミ】機能は、「ほくろはあえて残したまま美肌加工したい!」という方にもおすすめです。
以上の加工を気になる肌悩みに合わせて微調整していくことで、とても自然な写真に仕上がります。
アプリでシワも消せる!
ニキビ・シミ・ほくろ以外にもシワを消してあげるだけでグッと写真の印象が良くなります。
特にほうれい線を少し薄くしてあげるだけで一気に若返って見えるのでおすすめです!
▲アプリでほうれい線を消す様子
写真に写るシワを消したい時にはぜひ試してみてください。
【無料】アプリで顔のシワを消す!ほうれい線・目元・おでこのシワを自然に除去
ニキビ・シミ・ほくろを消す加工の効果
写真からニキビやシミを消すことで得られる効果を紹介します。
ニキビやシミを少し消してあげるだけで得られる効果は大きいので必見です!
①若く見える
ニキビやシミ、ほくろが目立つと写真の第一印象が悪くなりがちです。
これらを消すことで、肌の美しさが向上し若々しい印象を与えることができます。
②メイクの映えが良くなる
ニキビやシミ、ほくろがあるとメイクの仕上がりも悪く写ってしまうことがあります。
シミやニキビを消すことで、写真から伝わるメイクの映えが良くなり、自分自身の美しさをより強調することができるかもしれません。
③写真全体の見栄えが良くなる
写真からニキビやシミ、ほくろを消すことで写真全体の見栄えが良くなります。
特にポートレートやプロフィール写真など、人物が中心となる写真では肌の綺麗さが重要とされる場合があります。
まとめ
今回の記事では写真からニキビやシミなどを消す方法とおすすめのアプリを紹介しました。
小さなニキビやほくろでも、それらを消すだけで写真の第一印象を大きく変えることができます。
特に自撮り写真をSNSへシェアする時など、しっかりと盛っておきたい場面でぜひ試してみてください。
【無料】女子に人気!盛れるカメラアプリおすすめ5選【2025年最新】
ニキビ・シミ・ほくろを消す加工に関する質問
Q1.動画からもニキビやシミは消せる?
自撮り動画をレタッチできるアプリを使用すれば、撮影後の動画からニキビやシミを消すことが可能です。
『YouCam Video』や『BeautyPlus』は特におすすめのアプリです。
Q2.写真から不要なものを消すことができるアプリは?
ニキビやシミ以外にも、写真から不要なものを消したい場面は多くありますよね。
例えば、背景に写り込んだ人や不要な影など… 気になる人はぜひこちらの記事をチェックしてみてください。
Q3.ニキビ・シミ・ほくろを消すアプリは無料?
今回紹介したアプリは無料でダウンロードすることができます。
機能によっては無料ユーザーの場合、使用回数に制限があります。
無料でも充分に加工を楽しむことができるので、ぜひダウンロードしておきたいアプリです。
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。