AI技術の進化により、ただの写真が一瞬でアニメ風やフィギュア風等の姿に変わる体験ができるようになり、日々新しい流行がうまれています。
変身アプリを使うと、難しい操作は不要で、アプリを開いて写真をアップロードするだけでいろいろなものに変身できます。
まるで魔法のように自分のイメージを自由自在に変化させられるのが魅力です。
この記事では、今注目の変身アプリ6選(画像版・動画版)とその使い方、さらに変身アプリを使った楽しみ方と注意点について、詳しく紹介していきます。
話題の変身アプリとは?
変身アプリとは、AIを活用して写真や動画を別のテイストに変化させるアプリのことです。
従来の加工アプリが「肌をきれいに見せる」「明るさを調整する」といった補正中心だったのに対し、変身アプリはまったく別のキャラクターやスタイルに変わるのが特徴です。
例えば、自分をアニメキャラクターに変えたり、リアルなフィギュア風にしたり、未来の老後の姿をシミュレーションしたりと、遊び心あふれる体験が可能です。
【最新】無料で使えるおすすめ変身アプリ3選!【画像編】
1位:どんな風にも変身できちゃう超人気アプリ『YouCamメイク』
「YouCamメイク」は、美容系アプリのイメージが強いですが、実は変身アプリとしても圧倒的に人気です。
美容系アプリの強みを活かした美肌、小顔、メイク、スタイルや髪型変身以外にも、おすすめ機能が盛りだくさんなので、主要なものを紹介していきます!
✅ワンタップで様々な姿に変身
▲豊富な変身テンプレート
今流行りのあの変身をやりたい!というときは、「AIスタジオ」機能を覗いてみましょう。
AIスタジオのテンプレートはどんどんアップデートされていくので、流行りのAI変身をワンタップで簡単に試すことができます。
おすすめの変身フィルター💡
- 多様なAIフィギュア変身
- 流行りのアニメ化
- プロフィールに最適なビジネス写真に変身
- 有名な映画キャラに変身
- 季節イベントのコスチュームに変身
✅一瞬で好きなコーデに変身
▲「AI試着」で様々なファッションに変身
「AI試着」機能では、自分の写真を使って服装丸ごと変身できます。
もちろん、上半身だけ着替える、下半身だけ着替える、ということも可能です。
普段着ないファッションを試して自分に似合う新しい系統の服を探したり、コーデの組み合わせを考えたり、いろいろな使い方ができます。
ハロウィンやクリスマスなどのイベントの際に、テーマに合ったコスチュームを自分の写真に着せて変身するのもおすすめです。
👉Happy Halloween🎃2025年流行りのあの仮装で変身!
元の写真を選ぶコツ💡
正面を向いている写真のほうが骨格まで正確に捉えられて、より自然に変身することができます。
✅写真から変身動画を生成
さらに、「YouCamメイク」では、AIを使った画像の生成だけでなく、変身動画のテンプレートも豊富に揃っています!
「画像-動画変換」という機能を使うと、すでにあるテンプレートを選択するだけで、あっという間に写真がストーリー性のある動画に変身します。
自然な動画への変身はもちろん、AIフィギュアや人気アニメの動画化もワンタップでできてしまいます。
「YouCamメイク」は、美容アプリの枠を超えて、ユニークさと流行、実用性を兼ね備えた最強の変身アプリです。
ハロウィンやクリスマスなどのイベントのための変身アプリの活用方法についても、別の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
2位:豊富なAI変身フィルターを備えるアプリ『SNOW』
大人気カメラアプリ「SNOW」も、変身アプリとして根強い人気を誇ります。
アニメ風や漫画風などのAIフィルターが豊富で、写真を一瞬で別人のように加工できます。
さらに、動物やキャラクター風に変わるユニークなスタイルも多数収録されています。
シーズンイベントごとに新しいフィルターが追加されるため、常に新鮮な体験ができるのもいいところです。
3位:テーマパークのキャラに変身できるアプリ『BeautyPlus』
「BeautyPlus」は、美肌補正や盛れる加工で人気のアプリですが、最近はAIを活用した変身機能も進化しています。
特にユニークなのは、テーマパークのキャラクター風に変身できるフィルターです。
憧れのキャラクターに変身してファンタジーな雰囲気を楽しめるため、特別感のある写真を作りたい人におすすめです。
【最新】おすすめ変身アプリ3選!【動画編】
1位:動画も自由自在に変身できるアプリ『YouCam Video』
「YouCam Video」は、動画編集とAI変身の両方が楽しめる万能アプリです。
「AIアニメ」機能を使って、撮影した自分の動画がワンタップでアニメ風に変身します。
アニメ、イラスト、レトロ、ホラーなど、多彩なスタイルから変身パターンを選べるので、SNS映えするオリジナル動画を簡単に作れます。
アプリのおすすめポイント💡
- 動画の顔補正やメイク加工、体型補正
- 動画の高画質化
- AIによる字幕の自動生成
- 手ブレ動画の補正
- 動画の顔入れ替え
これらはほんの一部ですが、ほかにももっと本格的な動画編集機能から、AIを活用したクリエイティブでユニークな映像生成までこのアプリ1つでできちゃいます!
2位:アニメ化が得意なAI変身アプリ『Meitu』
「Meitu」は写真加工アプリとして有名ですが、動画編集にも対応しています。
「AIアニメ」機能を使うと、まるでアニメキャラが動いているような映像を生成できます。
カラフルで柔らかいタッチが特徴で、流行りの可愛い系動画フィルターや、ポップな動画を作りたい人におすすめです。
3位:アニメ風にも変身できる動画編集アプリ『PowerDirector』
本格的な動画編集ソフトとして知られる「PowerDirector」にも、AIを使った変身フィルターが搭載されています。
「AI動画アニメ化」という有料機能を使って、アニメ風動画に変身させることができます。
編集機能が豊富なので、アニメ風に変身させた後にテキストや音楽を加えてオリジナル動画を仕上げられるのも魅力です。
変身アプリの使い方
今回は、画像版変身アプリでランキング1位に輝いた「YouCamメイク」の使い方を紹介していきます。
使い方①アプリを開いて変身機能選択
まずは「YouCamメイク」アプリをダウンロードしてトップ画面を開きます。
すると真ん中の段にメニューがあるので、そのなかから「画像‐動画変換」を選択します。
変身画像や動画が作れるおすすめの機能は以下の3つです。
- 画像‐動画変換
- AI試着・・・ファッションの変身
- AIスタジオ変身画像・・・(静止画)をつくる
目的に合わせて選びましょう。
使い方②変身スタイルと加工したい写真を選択
まず①をスライドして「変身」を選択します。
変身パターンがたくさんあるので、②で生成例を参考にして自分がやりたい変身エフェクトを選択しましょう。
今回は、ポラロイド写真風の粘土人形に変身してみます!
最後に③をタップし、変身させたい写真を自分のフォルダの中から選びアップロードします。
使い方③変身生成ボタンを押す
ここまでくると、「生成ボタン」の色が濃いピンクになり、有効になります。
生成ボタンを押して変身動画の生成をはじめましょう!
変身動画の生成中約1分ほど、右画面「後で確認します」がでてきたら、アプリを閉じても構いません。
使い方④AI変身動画が完成
あっという間に、とっても可愛い動画が完成しました✨
変身したいテンプレートを選ぶだけで、こんなに簡単に変身できてしまうなんてびっくりです。
テンプレートも豊富なので、色々なものに変身してみたくなってしまいます!
変身アプリの使用の際に注意すること
プライバシーとデータの取り扱いに注意
変身アプリは、顔写真や動画をアップロードすることで変身加工を行います。
そのため、個人情報の扱いに不安があるアプリは避けることが大切です。
利用する際は、提供元の信頼性や利用規約、保存や共有の仕組みを必ず確認しておきましょう。
無料版には制限や透かしが入ることも
多くの変身アプリは無料でダウンロードできますが、無料版では動画の長さが制限されていたり、使えるフィルターに制限があったり、完成画像にアプリの透かしが入ったりするケースがあります。
以下の記事を参考にして、アプリのロゴや透かしを消去することもできます
👉【無料】写真&動画からウォーターマーク(透かし)を消すアプリ&サイトおすすめ10選紹介【2025年最新】
本格的に楽しみたい場合は、有料プランや課金オプションを検討する必要があります。
多くの変身アプリでは、有料プランの無料お試し期間が設定されているので、まずは無料で試してみて、必要に応じてアップグレードすると安心です。
まとめ
この記事では、AIを使った今注目の変身アプリ6選(画像版・動画版)とその使い方、さらに変身アプリを使う注意点もご紹介しました。
SNS用コンテンツとしてはもちろん、自分のプロフィールやイベントでの活用など、変身アプリを使った楽しみ方は無限にあります。
ぜひお気に入りのアプリを見つけて、自分だけのAI変身を楽しんでみましょう!
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。