YouCam メイク
自撮りをナチュラル可愛く
ブログSelf Editing
【メンズ必見】似合う眉毛を診断!アプリで垢ぬけ眉を見つけよう!
顔補正

【メンズ必見】似合う眉毛を診断!アプリで垢ぬけ眉を見つけよう!

2025年5月28日 目安時間 3 分
メンズ似合う眉毛診断アプリ

「眉毛は顔の額縁」ともいわれるほど、顔のなかでも重要なパーツです。

眉毛一つを変えるだけでも、顔の印象は大きく変えられます。

自分に似合う眉毛を見つけて整えることで、より垢ぬけた好印象をゲットできるでしょう。

似合う眉毛をアプリで診断▲無料アプリで似合う眉を見つける

自分の顔で試す

本記事では、メンズの眉毛の種類や自分に似合う眉毛の診断方法、さらに自分でできる眉毛の整え方を紹介します。

自分にぴったりの眉毛を見つけて、さらに垢ぬけて自分に自信を持てるようにしていきましょう。


 目次をチェック!


顔型別!自分に似合う眉毛の種類

眉毛にはさまざまな種類があり、顔の形によって似合う眉毛が異なります。

自分の顔の形から、どんな眉毛が似合うのか考えてみましょう。

顔の形別に似合う眉毛の種類とその理由を紹介します。


丸顔にはアーチ型がおすすめ

丸顔

丸顔には、眉山をふんわりカーブさせたアーチ型の眉毛がおすすめです。

丸顔は優しい印象を与えやすいのが魅力ですが、男らしいきりっとした雰囲気を出しにくいことにお悩みの方も多いのではないでしょうか。

アーチ型の眉毛は顔全体をシャープに引き締めてくれて、すっきりした印象に導いてくれます。

きりっとした印象にしたくても、直線型や眉山を尖らせた形は丸顔とのバランスが取りにくく、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。

アーチ型を意識しつつ、眉山にカーブを作ることを意識してみましょう。


卵型には直線斜め型がおすすめ

卵型

輪郭が丸く縦に長い顔の方は、直線かつ斜め型の眉毛がおすすめです。

卵型のフェイスラインはもともとシャープな印象になりやすいですが、直線かつ斜めの眉毛に整えることでよりすっきりした雰囲気に仕上げられます。

眉毛を整える際は眉山でアーチを描かないように意識し、まっすぐできりっとした直線にしましょう。

また、斜めの角度をつけすぎると顔がきつく見えてしまう可能性があるので、あまり角度をつけすぎないこともおすすめです。


面長には平行型がおすすめ

面長

輪郭がたてに長い面長の方には、平行型の眉毛がおすすめです。

面長の男性は大人っぽく知的な印象を与えられますが、たてのラインが強調されすぎるのがコンプレックスという方も多いのではないでしょうか。

頭が大きく見えるのが気になる方は、並行型の眉毛にすることで横のラインが加わり、面長な印象を緩和できます。

太めでしっかりと濃い並行の眉毛は、さらに面長を緩和してくれる効果があります。

眉毛が薄い方はアイブロウで描き足すなどの工夫を咥えることもおすすめです。


三角顔には曲線型がおすすめ

逆三角形

あごにかけてのラインがすっきりしており逆三角形の形をしている方には、曲線型の眉毛がおすすめです。

もともとシャープですっきりとした印象を与えられる三角顔ではありますが、直線の眉毛や斜めの眉毛にするときつい印象になりすぎる可能性があります。

まるみを感じられる曲線型の眉毛に整えることで、やわらかい雰囲気をプラスできます。


四角顔にはへの字型がおすすめ

四角型

えらがしっかり張った四角型、ベース型の顔の方には、への字型の眉毛が似合います。

眉山にしっかり角度をつけてへの字にすることで、えらの印象を緩和できます。

反対に四角型の顔の方がアーチ状や曲線状の眉毛にするとちぐはぐになってしまい、直線の眉毛にすると顔全体の角ばった印象が強調されてしまいます。

への字型でも眉山をどの位置にするか、細さをどうするかによって印象も変わるので研究してみましょう。


《自分の顔の形がわからない人はこちらのサイトで分析できます》

👉無料・AI顔型分析ツール


メンズの似合う眉毛の診断方法

男性の眉毛は顔の形によって似合う形が変わりますが、それだけでなく自分が持つ雰囲気や与えたい印象によっても変えていくことをおすすめします。

眉毛は一度失敗するとやり直すまでに時間がかかってしまうので、整える前に診断を受けましょう。

今すぐ簡単にできる診断方法から、プロに相談する方法まで自分に似合う眉毛を見つけられる診断方法を紹介します。


アプリで診断する

カメラアプリを使って自分に似合う眉毛の診断を受けるのは、手軽にできておすすめの方法です。

YouCamメイク』は男性にも人気の自撮り加工アプリです。

嬉しい髭や髪型・髪色などを自由自在にシミュレーションできるアプリで、眉毛の形も変えられます。

実際に眉毛をカットしなくてもバーチャルな写真で自分に似合う眉毛がどれか考えられるので、カット前にチェックしておきましょう。

アプリで似合う眉診断 ▲自分の顔で似合う眉の形をシミュレーション

自分の顔で試す

また、優しい印象にしたい、仕事ができそうな雰囲気を出したいなど、どんな自分を演出したいかによって眉毛の形を考えてみることもおすすめです。

YouCamメイクの使い方は非常に簡単です。

自分の写真を撮影したら、「編集」→「リシェイプ」→「アイブロウ」と進みましょう。

眉の高さや幅や傾きなど、さまざまな眉毛の形を選べるので、自分にとって違和感がなく理想のバランスに近い眉毛はどれかを選んでみてください。

眉毛の色や位置も変えられて、微調整もしやすいです。



美容院で相談する

自分に似合う眉毛の診断はアプリでも簡単にできますが、第三者からのアドバイスが欲しい場合は美容院で相談してみることもおすすめです。

普段よく通っている美容院の美容師に相談すれば、一人ひとりに似合う眉毛のアドバイスやトレンドの眉毛などを教えてもらえます。

美容院のなかには眉毛診断などを別メニューで用意しているところもあるので、よくかよう美容院が決まっていない方はメニューから探してみることもおすすめです。

また、理容店では顔そりもおこなってくれるので、ぼさぼさの眉毛を整えたい方は顔そりを依頼してみてもいいでしょう。


似ている芸能人から考える

アプリを使ってもどの眉毛が似合うのかよくわからない、美容院で相談するのは緊張する…という方は、自分が似ている芸能人を参考にすることもおすすめです。

俳優やモデルなどの芸能人は、プロのアーティストにヘアメイクなどをしてもらっています。

プロが整えた眉毛を真似れば、よく似合う眉毛を見つけやすいだけでなくより顔の印象を垢ぬけて見せることができますよ。

顔の形や雰囲気、髪型などが似ている芸能人の眉毛を参考にすることで、より自分に似合う眉毛を見つけられるでしょう。


メンズの眉毛の整え方

眉のお手入れ方法

自分に似合う眉毛の形がわかったら、実際に眉毛を整えていきましょう。

自分で簡単にできる眉毛の整え方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。


必要なアイテムを揃える

まずは眉毛を整えるために必要なアイテムを揃えましょう。

眉毛を整えるには、以下のアイテムがあると便利です。

  • 眉毛コーム
  • 眉毛用はさみ
  • 眉毛用シェーバー
  • アイブロウペンシル

眉毛を整えたことがない方は揃えるのが大変に思えるかもしれませんが、いずれも100円均一ショップやドラッグストアで簡単に揃えられます。

眉毛は一度整えたら終わりではなく定期的にお手入れする必要があるため、最初に揃えておくといいでしょう。


眉毛コームで形を整える

まずは眉毛コームを使って、眉毛の形を整えていきます。

整えられていない眉毛は毛流れがバラバラになっており、カットしにくくなっています。

お手入れ後にガタガタになったり不揃いな印象に仕上がったりする可能性もあるので、まずはしっかり毛流れを意識して形を整えましょう。

強くクセがついている眉毛がある場合は、一度水で濡らしてから整えるとスムーズです。


眉毛のアウトラインを描く

自分の理想の眉毛の形を決めて、アイブロウペンシルでアウトラインを描いていきましょう。

このアウトラインを丁寧に描いておくことで、左右対称、かつきれいな仕上がりを目指せます。

アイブロウペンシルは、眉毛が薄いところや短い眉尻などを描き足すのにも便利です。

自分の髪色に合ったアイブロウペンシルを一つ持っておくといいでしょう。


眉毛用ハサミでカットする

アウトラインが整ったら、眉毛用のはさみでカットしていきます。

眉毛用はさみは先端が短く、細かい部分までカットしやすいのが特徴です。

肌にそうように形が作られているので、肌を傷つける心配もありません。

細かな部分はあとからシェーバーで整えられるので、まずはアウトラインから大きくはみ出した部分をカットしていきましょう。


シェーバーで形を整える

眉毛の形がだいたい整ったら、シェーバーで最終的な形を整えていきます。

眉山や眉下とまぶたの間などの細かい毛は、シェーバーでカットすると時短かつきれいに仕上がります。

眉毛と一緒に、おでこや頬、鼻などの産毛もカットするのもおすすめです。

産毛がなくなることで眉毛がより際立ち、顔全体をすっきりとした印象に導いてくれますよ。


メンズの眉毛を整える際の注意点

眉毛を整える際の注意点も紹介します。

眉毛のカットをしたことがない、以前失敗したことがある方は、以下の点も参考にしてみてください。

眉毛メンテナンスの注意点

✅毛抜きは使わない

毛抜きは便利なアイテムですが、眉毛のカットには使わないようにしましょう。

毛を引き抜くのは肌に大きなダメージを与えるため、人によっては肌荒れや埋没毛などのトラブルの原因になってしまいます。

一度失敗するときちんと生えそろうまでに時間がかかり、恥ずかしい思いをするかもしれません。

また、何度も毛抜きで眉毛を抜いているとそこから眉毛がはえてきにくくなり、形を変えたくなったときに修正できない可能性があります。


明るい場所でカットする

眉毛のお手入れは、明るい場所でおこなうのがおすすめです。

暗い場所や左右どちらかからしか光が当たらない場所でカットすると、そり忘れが目立ったり左右非対称になったりする可能性があります。

洗面所など、正面からしっかりライトが当たる場所でカットすれば、左右対称でそり忘れのない、きれいな眉毛に仕上げられるでしょう。


まとめ

メンズの眉毛の種類や、自分でできる診断方法、さらに簡単なお手入れ方法を紹介しました。

眉毛の形はさまざまで、顔の形やその人の持つ印象によっても似合う眉毛は違います。

自分に似合うのはどの眉毛なのか、そしてどうすれば理想の眉毛に近づけられるのかを考えてみましょう。

YouCamメイクを使えばいますぐ簡単に自分に似合う眉毛の診断ができるので、ぜひ一度試してみてくださいね。



この記事の監修者

この記事の監修者

パーフェクト株式会社 美容部

美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。


# 顔補正
人気ブログ
ヘアカラー
【2025年最新】色黒メンズに似合う髪色!基本カラーか…
AI/AR ヘアカラー
【最新】おでこが広い人に似合うメンズ髪型|顔型別・年…
スキンケア
【最新】髭が似合う人と似合わない人の違いとは。日本人…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。